初昆布巻き!

今年も残すところあと1日。

なんだか今年ほど大晦日という気がしない年はありません。

緊張感がないというか、

どことなく静かな大晦日なのです。

たまにはこんな年があってもいいのかな。

 

さて、

いつもはばあばに完全にお任せするお正月料理の定番、

‘昆布巻き’

例年通りに’巻く’ところはお仕事に出しました。

実はこの作業は大の苦手なもんで。

そして煮る段になるとばあばが宝巌堂へ出向いて、

大きな銅鍋で仕込み始めます。

これがいつものパターン。

 

だったのですが。。。。

今年は、

 

‘おまえさんもちょっと覚えろてぇ???’

なーんて言われて、伝授されてしまった!!!

なんという責任重大な仕事!

 

まずはでっかい赤鍋(銅鍋)に入れます。

水をかぶるくらい入れます。

この赤鍋、いったん何十年使ってるんだろう。すごい年季です。

DSCN2216.JPG

そして落し蓋をして、煮始めます。

アクが出てきたら丁寧にすくって、

醤油を二回り入れます。昆布が煮解けないようになんだそう。

DSCN2217.JPG

DSCN2219.JPG

その後は、

酒醤油砂糖みりんなど調味料を入れ、30分くらい煮て味見。

その後だいたい1時間くらいで完成です。

途中水が少なくなったら水を足す。

昆布が煮汁に浸かっていた方がいいらしい。

さて分量はというと、目分量!そう、自分量!とも言いますね。

これは長年の勘以外なにものでもありません。

そうして、ばあばの指導の元、

一晩おいて、今日出来上がった昆布巻きをあるじが試食。

どきどき。

 

‘薄味で、でも、いい感じに美味しいです’

 

いやいやホッとした。

だって、この出来上がった昆布巻きは

宝巌堂のお客さまの分は当然のことながら、

義姉?、義姉?の分も含まれてるらしいんですよ。

責任重大だったわけです。

 

初昆布巻きにしては上出来だな。

 

村上から塩引き鮭も届いたし、

きんとんのアンも完成。

伊達巻も出来上がりました。

松前漬に数の子を追加で入れました。

お餅も準備オッケー!

明日は

昆布巻きと一緒に盛る、野菜類を煮ます。

紅白なますも作ります。

 

今年もいつものような

正月煮物や、塩引き、なますが彩る、

正月のお膳を整えられることに

心からありがたいと思います。

 

来年は

いや、来年もいい年にしよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す