春の旅その①:仲良し女将のハシゴ酒ツアー!

こんばんは!

新潟県魚沼市の山合の温泉地’栃尾又温泉’

心がほどける五感を愉しむ 宝巌堂 の

野菜大好き若女将、星智子です。

 

目まぐるしい天気と

最近続けて出かけてた若女将。

どちらも、落ち着きません~~!

春だからなぁ~~。

 

お天気は全く安定していません!

今日は、晴れていたのに、

ふと外を見ると、

ええええええええ!???

雪が降ってるじゃないか!

しかも、けっこうなじゃんじゃん降りです。

気温も高いし、まぁ、積もる心配はそれほどないのですが・・・。

 

これが、ばあばがその昔、小躍りして喜んだ、

’春の雪’、ということでしょう。

これが今年最後の雪に違いない!

 

あ、とはいえ、

今年はまだまだ雪が多く残っていますよ。

街道脇の雪の壁は、

まだかなりの高さがあります。

これから先は、排雪作業(除雪とはちょっと違う)が進むのと、

太陽の力で、

少しずつ消えていくことでしょう。

ただ、

お車でお越しの場合は冬用タイヤでお願いします。

何が起こるかわからない天候ということと、

そもそも雪国では3月にタイヤ交換をすることは

ほぼ皆無です。

 

雪のために調子が悪かった、

エアコンの室外機の交換をしました。

 

ここは2階の部屋からの画像。

私は室内から、上を見上げている。

ここは2階ですよ、

どれだけ雪が積もっていたか、よくわかりますよね。

あるじもちょっとお手伝いしてました。(赤い人)

 

 

さて、

私は2つ、楽しいことがありました。

 

一つ目は、

県をまたいだ仲良し女将との新年会です。

 

去年はそういえば、浅草に行ったのだ。

でも、今年は、東京に行くのにはちょっとハードルが高い。

ならば、みんなのちょうど中間地点で、

群馬県高崎市で集まるのってどう?

の、提案から、あれよあれよという間に

皆がそれぞれにホテルを予約し、

当日新幹線で夕方高崎に集合となりました。

こういう時って、決断が早いわ~~!

 

真面目な話もあり、大笑いの話もあり、

愚痴も、文句もあり、家族のこと、

そしてこれからの自分たちのこと、

さらに宿にとっての前向きな話もあり、

話題は次から次へです。

なんと私たちはその夜、

1時間ずつお店に滞在しては次へ行くという、

ちょっと楽しいことをしてしまい、

私にとっては、人生初の、4軒のハシゴ!ってやつをしてきました。

最近飲めないから、すでに顔、赤し・・・・。

 

そして、この集まりで、

次回は、仲間のお宿に行こう!、

ということも決定しましたよ。

松本の浅間温泉にある、’富士の湯’さんへ。

今から楽しみすぎます。

あ、ちなみにこれは研修旅行ですー!

 

あぁ、そうかぁ、

お客さまはこうしてちょっと先の予定を入れて、

ワクワクしながらその日を待つんだね。

こんな気持ちが、ようやくストンと、

自分にも落ちる。

 

さて、

そんな旅のさらに数日後、

 

私とあるじは、20年前から行きたかった、

新潟県内のお宿へようやく行くことができました。

 

まだ宝巌堂が改築する前、

どんなお宿に、どんな設えに、どんなお料理に、

どんなおもてなしに、いろんなことが、

まだまだ真っ白だった時、

このお宿のことを、dancyuという雑誌で見たのです。

今でも忘れないその画像は、

 

枝豆と、トマトと、きゅうりが、

え?こんな高級なお宿が、

シンプル極まりないこの夏野菜をざるに!?、

 

ど~~んと盛りつけてあるものでした。

 

その時、決めた。

 

私もこれをやる!

って。

 

そんな憧れていた宿へ、ついに!

 

さて、続きは明日~~!

 

たくさんの気づきがあった旅でした。