もう寝るころに更新!
しかも食の話題、って。。。
こんばんは、
新潟県魚沼市の山合の温泉地’栃尾又温泉’
野菜大好き若女将、星智子です。
そろそろコタツを片付けたい!と思う4月ももう後半です。
ところが、ところが、
寒いのです~~!
いったん春モードになった私の服装も、
今日は風邪を引くかと思うくらいだったので、
またタートルネックを着ちゃったよ。
危機一髪ね。
明日もまだこんな気温らしいです。
そして、
28日から、いきなりあっちぇ~~となるらしいけれど、
こういう急激な気温の変化は、本当に堪えますね。
いよいよコタツもしまえるかしら。
さて、山菜は出たり、なくなったり、
また出たり、こちらもめまぐるしいです。
なんと、直売所には
わらびや根曲がり竹も出ていたんですよ。
いつもは6月に入ることにお目見えしますが、
本当に早すぎますね。
今年はウドの皮のきんぴら、
通称’うどきん’を早くも作成しましたよ。
ちょうどおかずが足りなかったお昼時に
作りたてのうどきんを食べたら、
ご飯が足りなくなった!
これさえあれば、おかずは要らないのね。
山ウドは捨てるところがほとんどない、
優秀な山菜です。
うどきんは、ウドの皮を使って作ります。
この固い部分ね。↓↓↓
こうして皮を剥いた本体は、胡麻和えなどにして、小鉢のメインになります。
芽の部分(先っちょ)は天ぷらやフライに、
ここは柔らかい。筋だけ取ります。
そして、皮は、細かく刻んで、きんぴらにします。
皮と、葉っぱもです。
葉っぱは入れすぎるともくもくするので、ばあばはあまり多くは入れませんでした。
なので、私もそれに倣います。
この皮の部分が実は一番香りが強いんです。
捨てるなんてもったいない、ってわけ。
実はウドはこれが一番美味しい!と思っている魚沼人は多いはず。
さて、本体はさておいて、
皮は粗みじんして、40分くらい水につけておきます。
こんなに灰汁が出る!
それを湯がいたら、けっして水には取らないで!ここ超重要!
これは本体の部分も同じで、
ウドだけは茹でる前に灰汁をしっかり抜くのがポイントですよ。
あとはごま油を熱して、きんぴらの味付けで水分がなくなるまで炒めます。
最後に胡麻をたっぷりと、あれば山椒の柔らかいところも入れると、
また美味い!
これはご飯がススムくんで、間違いないですね!
山ウドを料理するときはぜひともやってみてくださいねー!
じゃおやすみなさいー!