こんばんは、
新潟県魚沼市の山合の温泉地’栃尾又温泉’
野菜大好き若女将、星智子です。
小正月がやってきます。
今までは3軒で、栃尾又地内でやっていましたが、
昨年より、ご近所さんのところにお邪魔して、
一緒に焚き上げていただくようになりました。
最近ではなかなか会う機会のないご近所さんと
こういう時にかわす、一言、二言が、なんとも嬉しいんですよね。
今年の塞ノ神は今日でした。
が・・・・
ちょうどチェックアウトの時間だったため、
30分遅れて持って行ったところ、
なんと、もう終わったよ~~!って。
ひぇえええ。
これ、けっこうショック。なんてこった・・・・
いったいどうしたらいいのか、
新年を迎えられるのか、私。
ふと思いたち、
小出町の中心にある、清水川辺神社さんに聞いてみました。
きっとこの神社にはたくさんの人が塞ノ神に訪れるはずだから。
果たして、
快くお受けいただいて、
無事に1月15日暦通りの小正月当日に
お焚き上げいただけます!
ほっとしたわ~~。
さて
地元紙新潟日報でこんな記事を見つけました。
↓↓↓
鮭をお正月に食べる、
というのは、東京もんの私にとっては、
かなりのびっくりものでした。
でもよくよく考えてみれば、
お正月の昆布巻きの中身は鮭の中骨です。
中骨だけをまさか売っているはずもなく、
なら、どうしたのか、と言えば、
家庭で1尾物の塩引き鮭をおろし、
その中骨を使ったことでしょう。
となると、お正月のごちそうに鮭、というのは
当然のことなんだなぁ。
頭の氷頭(ひず)を使って氷頭なますを作り、
中骨で昆布巻きを作り、
身はもちろんおいしい焼き魚で食し、
鮭は捨てるところがありません。
大事に大事に、
この雪深い地方では食されてきたんですね。
’食べて伝える’。
私も微力ながら、
ばあばから教わった昆布巻きを
お客さまに召し上がっていただいて、伝えていきたいと
新年に誓いを新たにしました。
小正月が終わると、
本格的に雪国は閉ざされた感が襲ってきますが、
昨今は、気温も高く、
なんだか季節感が本当にありませんね。
さて、みなさん、
明日は何の日だかわかりますかー!?
ふふふ、
そう!
宝巌堂から届いた年賀状をお持ちのみなさんー!
いよいよお年玉年賀状の当選番号の発表です。
明日は、ぜひブログを開いてスタンバイしてくださいね!